御葬式の進行はどのような手順でおこなわれるのか?

地域の習慣や、その規模によって多少変化しますが、
おおむね次の様に進行していきます。
≪御通夜≫
1・弔問客の受付をおこなう。
2・喪主、遺族、参列者着席し、僧侶が読経、焼香を行なう。
3・参列者が焼香を行なう。
4・喪主が挨拶を述べる。
5・通夜ぶるまいとして、酒食の接待を行なう場合もあります。
6・祭壇の線香や蝋燭の火を絶やさないように親近者でお守り
  する場合もあります。
≪御葬式≫
1・弔問客の受付をおこなう。
2・喪主、遺族、参列者着席する。
3・僧侶が読経を行なう。
4・僧侶、喪主、遺族の順で焼香を行なう。
5・参列者が焼香を行なう。
6・弔電を披露する。
7・喪主、または親族代表が挨拶を述べる。
8・出棺前に、故人との最後のお別れをする。
9・火葬場へ向かう。
≪火葬≫
1・棺を窯に入れて火葬を行なう。
2・親近者にて、御骨を拾い骨壷に入れる。
3・家(式場)に帰る。
≪精進落し(初七日法要)≫
 精進落し(初七日法要)は、死亡日から7日目に行なうのが
正式ですが、御葬式当日に御骨が帰ってきてから行なうケースも
増えてきた様です。。
1・精進落しの宴を開く。
2・喪主がお礼の挨拶を述べ、お開きにする。
24時間受付  082−223−0036
Eメールでのお問い合わせはこちらから   メールの画面へ進みます


●ちょっと一言●
人生の最後を送るための別れの儀式“御葬式”には、さまざまな
約束事があります。
 例えば、進行の手順に於いてもその規模や宗旨宗派、地域の
習慣などによっても異なるようですが、どのような手順で進行しよう
とも慎みを持って、正しい礼儀作法で故人の冥福を祈る事が
残された者の勤めです。

前のページに戻る    トップへ戻ります    次のページに進みます