事前準備事項 |
(1)葬儀形態の決定 |
個人葬、密葬、準社葬、社葬(組合葬・団体葬)のうち、どれで行なうのかを決めて おくか、又は大体の見込みをつけておく必要があります。 仮に社葬を行なう場合は、ご臨終後ご遺族の了承の上で行動する必要があります。 |
(2)病院関係 |
入院している場合は、真っ先に駆けつける必要があります。 又上司に報告する時に正確に場所を知らせなければなりません。誰が病院まで 駆けつけるか、喪家まで行く人は誰か決めておくとよいでしょう。 (病院名・住所・電話番号・交通機関・略図) |
(3)連絡先名簿作成 |
万一の時に社内連絡先とその範囲。重要な人には、誰から連絡するかを決めて おけば慌てなくて良いでしょう。 遺族・関連会社・社外者で、特に連絡を必要をする人を決めておきます。 (連絡をする人の役職名・氏名・電話番号又は連絡担当者) |
(4)宗教形式の調査 |
仏式・キリスト教・神式・無宗教の区別。 仏式の場合菩提寺の調査。 (宗派の区別・菩提寺の連絡先等) |
(5)執行場所の選定 |
社会的地位・予想参列者数・駐車場等を考慮し、自宅か式場かの執行場所を 決めておくと良いでしょう。 できれば、自宅を含めて数ヶ所下見をしておくことをお勧めいたします。 自宅の場合は、駐車場所等の近隣者に対する配慮が必要になってきます。 (住所・電話番号・式場内見取り図・駐車場・交通機関等) |
(6)社内通知文書 |
外部からの問い合わせが各部(課)にあるので統一した回答が出来るようにする 為に、担当部(課)から葬儀に関しての社内通知文書を出す必要があるでしょう。 (故人名・享年・死亡日時・[病名]・通夜葬儀日時・場所・喪主・社葬の有無・ 香典、供花の取扱い等) |
(7)その他 |
A.祭壇用遺影写真の用意・家紋 B.各課担当配置計画 C.通夜・葬儀参列者予想名簿 D.葬儀費用の概算見積(葬儀費用・広告料・僧侶・式場料等) |